ヒルトン東京


(エグゼクティヴラウンジ編)

◆エグゼクティヴフロアシングル



     

 さて、エグゼクティヴラウンジの営業は…

 ・朝食           6:30〜10:00(土日は11:00まで)
 ・アフタヌーンティー  15:00〜18:00
 ・カクテルタイム    18:00〜20:00
 
 *カクテルタイムは20:00までですが、ラウンジは21:00まで営業しており、本来はソフトドリンクのみかもしれませんが、実情はナイトキャップタイムになっているようです。また、ビールは常時冷蔵庫に用意されていました。

 特典・サービスは…

 ・専用カウンターでのチェックイン・チェックアウトサービス
 ・ラウンジに常時ソフトドリンク、クッキー等の用意
 ・ラウンジ内パソコン・プリンター無料貸し出し、無線インターネットサービス
 ・ミーティングスペース
 ・1F「セントジョージ」のカバーチャージ無料
 ・フィットネスセンター無料(ジム・サウナ・プール)
 ・ランドリー特急サービス有(有料)

 客室は8階より38階にありまして、エグゼクティヴラウンジはその37階にあります。上下の38階、37階とは専用の階段で結ばれております。しかし、エレベーターの表示ですと32階から38階がエグゼクティヴフロアになっています。後で拡大したのでしょうか?
 
 レセプションは東側(新宿副都心側)にあり、中程度のラウンジがありました。当然初めは、ここだけだと思っていたのですが、なんと、廊下を隔て、反対側(西側)にもラウンジがありました。両サイド眺められるラウンジなんて初めてです。勝手に西側をウェストサイド東をイーストサイドと名づけちゃいます。
 しかし、ソフトドリンクのコーナーは両サイドにあるのですが、基本的にフード台はイーストサイドとなり、ティータイムのクッキー、カクテルタイムのオードブル、朝食はイーストサイドにしかありません。(レセプションもイーストサイドです)なので、特にカクテルタイム、朝食時はイーストサイドが混雑します。逆にウェストサイドが空いているんですね。そのため、私はほとんどウェストサイドにいました。眺めも西側の方が好きなこともあります。

 

 

 

エレベーターホールよりレセプション方向を…
立って行うレセプションデスクがあります。
ラウンジのあるフロアと上下の階をつなぐ専用階段です。
レセプションの奥にフード台や夜にはバーカウンターになるハイカウンターがあります。
こちらは西側にあるラウンジです。仮称「ウェストサイド」勝手に命名しました。
ライブラリーコーナーもあります。
奥のソファースペースです。
これもラウンジウェストサイド(仮称)の様子です。
これもウェストラウンジに入ってすぐにある丸型ハイテーブルです。
ティータイムです。プチケーキ、クッキー、ナッツ各種です。セルフサービスです。
コーヒーマシーン、ティーコーナーです。
白の器がおしゃれです。ティーバッグのお茶の種類も豊富でした。
カクテルタイムのフード台です。イーストサイドです。
フルーツがあります。写真にはありませんが、ミニバーガー、サンドイッチ、トマト風味のスープ、鮭のムニエル?タコのあえ物、ポテト?をベーコンで巻いたものなどありましたね。
チーズ、野菜スティック、クラッカー等があります。
ワインやナッツ等があります。
ティータイムにはなかったのですが、カクテルタイムになるとピッチャーに入ったトマトジュースやオレンジジュースが登場します。カクテル用?なのかな。
瓶入りやペットボトルののミネラルウォーター各種、コーラ等のソフトドリンクに、瓶のビール(スーパードライ)もあります。ビールは常時ありますので、朝・昼でも飲むことが出来ます。
朝食は混んでいましたので、ブッフェ台の撮影が出来ませんでした。なので、テーブルを…洋食編です。スクランブルエッグやソーセージ、グリルドトマト、グリルドハムなどもあり、エグゼクティヴフロアの朝食としては十分満足が出来ます。
和食編です。ミニ卵焼き、冷奴や小鉢がありましたね。おかゆがあったかどうか、記憶はっきりしません。たしか、なかったかな。
フルーツ・デザート編です。
ラウンジより西方向を…隣のビルが気になります。なんていうビルなんだ?
南西側?遥かかなたまでみえます。
西側正面?富士山がかすんで見えないのです。
ホテルの下の方をみるとこんな感じです。
唯一の東側、高層ビル側の写真です。ラウンジの階段より撮影しました。

 

カクテルタイムは18時からですが、席取りのため10分くらい早めにラウンジに行きます。もうイーストサイドはいっぱいでした。リージェンシー東京はフライングして早めにアルコールを出していたのですが、ヒルトンはそんなことはなく、きっちり18時からでした。しょうがなくミネラルウォーターで時間をつぶします。18時を10分も過ぎるとほば満席になりました。

 フードはセルフサービス、飲み物はセルフでも良いし、たのめばスタッフも対応するスタイルです。イーストサイドのハイカウンターにバーテンダーさんも登場します。スパークリングワイン(シャンパン?)もあり飲んでいる人も結構いました。オードブルに付いてですが、センスの良さ、見た目、味ともリージェンシー東京やウェスティン東京の方が上の感じがします。若干、油とかが強そうな感じがします。まあ、これは好みですね。種類は豊富だと思います。
 アルコールは洋酒に関しては何でもある感じです。日本酒、焼酎があったか記憶にありません。バーテンダーがいるのでカクテルもばっちりです。(自分でつくるのも可)しかし、混んでいるためか(バーテンダーに直接頼まず、テーブルで飲んでいてスタッフに頼みました)20分くらい待ちましたが…

 客層は松の内のためか、日本人が中心です。30代から60代くらいの夫婦が多かったような気がします。特に40・50代のもう子供が大きくなっていて、夫婦で今を楽しんでいる感の大人のカップルが目立ちましたね。

 朝食も「エグゼクティヴフロアなので、冷たく簡単なものしかありません」とは違い、豊富にありました。和食もあったのがうれしいです。 フードはセルフ、飲み物はスタッフがサービスしてくれます。

 ラウンジに関して言えば、かなり満足度は高かったです。ただ、レセプションのスタッフはいまいちです。ラウンジのスタッフは良いのですが。普通特別ラウンジですと、レセプションもラウンジも同じスタッフがクロスしながらやるのですが、ここは分離しているようです。
 部屋もバスルームをのぞけば、十分満足出来ます。機会?があればまた利用したいと思います。


前のページへ(エグゼクティヴシングルルーム、パブリックスペース、眺め)

 

                    宿泊記一覧へ

                    2008年宿泊ホテル一覧へ

                    2007年宿泊ホテル一覧へ

                    トップページに戻る